「免震建物の見学会および講演会」in熊本(2018年3月2日)


2018年3月2日(金)14時00分~

2棟の免震建物の免震層を見学したのち講演会・懇親会を開催しました。

見学会(参加者24名)

①エクストールイン熊本銀座(熊本市中央区本通) 免震階

13階建ての基礎免震のホテルで、免震部材は高減衰積層ゴムおよびオイルダンパーの組み合わせです。2016年熊本地震時には、建物被害もなく転倒・落下する収容物もなく、インフラが復旧すると比較的早く営業を再開できたと、ホテル職員の方からお話を頂きました。

②肥後銀行 本店営業部(熊本市中央区練兵町) 免震階

地上8階(S造)・地下1階建ての基礎免震の事務所ビルで、免震部材は錫プラグ入り積層ゴム、天然ゴム系積層ゴムおよび鋼製ダンパーの組み合わせです。免震層の変形はけがき記録によれば約38cmでした。鋼製ダンパーは若干、塑性化しているものの、損傷度は10%程度とのことで継続して使われています。

ご対応を頂いた、エクストールイン熊本銀座および肥後銀行のご関係者に感謝を申し上げます。

講演会

日時 2018年3月2日(金)16時30分~

会場 熊本国際交流会館 第1会議室(熊本市中央区花畑町)

参加者 38名

事務局・相馬より挨拶、高山代表理事の挨拶

相馬事務局挨拶
相馬事務局挨拶
高山代表理事の挨拶
高山代表理事の挨拶

講演会 テーマ「肥後銀行の免震構造について」

講師 株式会社日建設計 林博之 監理部長(設計当時実施設計担当)

本建物は熊本城から白川緑道(公園)へと南に向いた軸線の途中に立地し、景観に合わせて、8階~2階へとセットバックした立面構成としている。そのため軸力がまちまちであったが、免震部材を適切に配置することで免震層の偏心を抑え込むことができた。また当地は地盤が複雑で支持層の設定も難しかった。基礎免震であること、液状化しない2種地盤であることから、設計の手続きとしては告示第6計算による構造計算のルートをとった。免震クリアランスは65cmとしている。地震の際には、事務所の机の上にあったスティックのりや、背の高い調度品も倒れなかったと聞いている。エキスパンションジョイントに被害があり、あらためて地震を受けたと認識した。また、免震以外にもBCPの観点からの様々な工夫をしている。

講演会 テーマ「熊本地震時の15階建て免震マンション(アレンタワー)の様子」

講師 不動産のウラタ株式会社 浦田裕介 代表取締役、浦田喜友 八代支店長

熊本地震で免震マンション「アレンタワー新八代」では、建物被害や家具の転倒などはなく、免震のすごさを実感した(浦田支店長は本震時、アレンタワーの最上階に居住)。近隣の建物では建物損傷や家具の転倒など、大きな被害が出たこととは対照的であった。また、「新八代駅前を免震村に!」との思いで、積極的に免震を採用しようとしている。免震の普及に向け、構造設計者・建築技術者にとても期待している。免震構造に関する情報の提供、免震構造の場合の標準的なプランのようなものがあると建て主側は判断しやすい。

講演会場の様子
講演会場の様子